4月以降の利用に関して、定員枠はほぼいっぱいとなりました。中には保留中の方もいらっしゃいますので、突然空きができることもあります。見学体験はいつでも受け付けておりますので、お問い合わせいただければと思います。
Baby&Beansでは、音楽療法士としての活動経験のある保育士が在籍しているため、隔週にて音楽あそびを取り入れています。リズムに合わせて身体をコントロールする楽しさや、お友達と一緒に「せ~の」に合わせて楽器を鳴らしてみたり、やりたい楽器をお友達と交換してみたりなど…音楽あそびを通して、身体や気持ちを合わせる経験を促しています。
ブログをご覧いただき有難うございます。 日頃より児童発達支援Baby &Beans にご関心をおよせいただき、誠に有難うございます。現在、当事業所では今年度及び来年度の利用枠は満員のため、新規のお問い合わせをいただいてもすぐにご案内することが難しい状況となっております。大変申し訳ありません。 キャンセル待ちをご検討される場合やご不明点があればお気軽にお問い合わせください。
Beansでは、言語聴覚士が療育スタッフとして在籍していることもあり、普段から集団療育で専門的な視点でのアプローチを行っております。令和5年7月よりスタッフを増員したこともあり、これまでの集団療育に加え、言語聴覚士等が中心の担当者による個別療育ができる体制が整ってきました。小集団グループとは離れて、同法人の幼稚園の空き部屋を利用したスペースでの療育になりますので、決まった部屋などへのこだわりのなく、大人と1対1で一定の時間着席して相手に注目ができるお子さんが優先となり、時間枠もまだ少なめなのですが、ご興味のある方はぜひ一度お問い合わせくださいね♪
4月からオープンして、もう5月に入ろうとしています。早いですね!先週、Beansでは机上課題で【こいのぼり工作】を行いました。好きな色の折り紙を選んで、指でちぎってからのりで貼っていきました。紙をちぎる作業は簡単そうに見えて、コツをつかまないと思った通りにちぎれなかったりします。左右に持っている指を前後に動かす動作が難しく、横に力づくで引っ張るお子さんをよく見ます。まずは、こちらで切れ目を少し入れてあげて、少しの力でもちぎれるようにし、ちぎる感覚を体感してもらいます。指で少しの力でちぎれた時に、「あっ!」と、驚いた表情も見られました。工作は、一つ一つ個性が見られ、見ているこちらも楽しい気持ちになります。一つ一つの工程で、初めて行うこと体験することがお子さんの力と自信へと繋がるよう支援をしていきたいと思います。また、季節感も忘れずに☆彡
4月に入り、「Baby&Beans」開所しました☆彡利用するお子さんも増えてきて、Beansで安心して過ごせることを目標に取り組んでいます。今回はタイトルにもあるように、学校法人内で行われた研修会についてお伝えします。AED研修は、実際に職員が流れを行いAEDの使い方も確認しました。このような時は、どうしたらよいのかなどの質疑応答もあり勉強になりました。また、不審者対応ではいろんな場面を想定し、このような場合はなど職員で考えられる機会となりました。今後もこのような研修を積極的に受けて、万が一の場面に備えて迅速に対応できるようにしていきたいと思います。次回は、机上課題や運動課題などについてお伝えできたらと考えています。