Baby&Beans 児童発達支援事業所

育児相談・お問い合わせ

2022 年度

☆準備期間☆ ~ICT療育あーとぽん~

3月も最終日となりました。Baby&Beansでは、利用者の方々の契約が進んでいます。枠が埋まっていくと同時に、お子さんの組み合わせを見て「この曜日の午前中は遊びを通してやりとりが楽しめるように/午後は友だちとのコミュニケーション(SST)が経験できるように」など、職員で考えています。その中で、Baby&Beansの特徴である【ICT療育】について紹介させていただきます。ICT療育とは、IT+コミュニケーション、ITを使って、創造力やコミュニケーション力を高めていくこと。子どもたちが大人になる未来に大事な21世紀スキルの土台づくりを目指していく中で、ICT療育が活躍します。その中の「あーとぽん」というアプリは、自分が塗った絵や描いた絵が画面上に出てきて動くものです。自分が塗ったものが、どのように動くかなど楽しみながら創造する力を育んでいきます。使い方やルールなどを知ると同時に、いろんなことに興味を持ち挑戦した経験が力となり、心の成長を促してくれると考えています。そのために、職員はお子さんと楽しくあーとぽんを行えるよう練習中です♪4月から5月頃までは、Beansに慣れてもらうことが目標のため、少しずついろんな課題をプラスしていきます。このICT療育は、6月頃からスタートしようと思っています。お楽しみに☆この準備期間のブログも今回でおしまいになります。次回の更新からは、Beansでの活動内容をお届けできたらと考えています。 引き続き、見学受け付けています。ご連絡お待ちしております。

☆準備期間☆ ~個人マーク編~

3月も中旬になりましたね!早い!!準備期間ブログ第4弾☆彡今回は個人マークについてお話します。幼稚園や保育園でも使用している所もあるでしょう、個人マーク。Baby&Beansでも荷物置き場や椅子に個人マークを使用する予定です。種類は、「動物・乗り物・虫・果物・恐竜」を用意しました。 この前、見学に来たお子さんに好きなマークを選んでもらい、椅子につけると嬉しそうに座っていました。「これは僕のマーク♪」と個人マークを眺めている姿がとても可愛らしかったです。Baby&Beansでは、椅子や荷物を置くカゴを指定して、まずは自分の場所がある安心感を!これも環境作りの1つです。そこから支援へとスムーズに誘導でき、療育への取り組み方も変わってきます。このような環境作りを心掛けて、視覚的にもわかりやすいように工夫していきたいと思っています。 3月17日現在、少しずつ枠が埋まり始めて4月から利用される予定の方が増えてきています!随時、問い合わせお待ちしております☆彡

☆準備期間☆ ~プログラム編~

今年度も残り1ヶ月をきりました。Baby&Beansも4月オープンに向けて準備を頑張っています!その中で、重要なプログラム構成をスタッフ間で練っています。4月当初は、場所に慣れてもらうために自由時間たっぷり遊んでから、はじまりの会に入る流れにし、まずは安心して過ごせる場として「またBeansに行きたい」と思ってもらうことが目標です!そこから徐々に、お子さんもスタッフも2時間Baby&Beansで過ごすことに慣れてきたら、ICT療育を加えたりと進化させていきたいと思っています。Baby&Beansの特徴の1つでもある【ICT療育】で使うアプリを使いこなすことからスタッフは頑張らないといけません。お子さんが楽しくルールを守ってICT療育が行えるよう、試行錯誤中です。また、Baby&Beansでは、小集団(5~6人程度)を軸に行っていきます。お子さんの言葉の遅れなどが気になる場合も言語聴覚士(ST)が在籍しているため、小集団の中で自然な流れで支援していくことができます。1対1では緊張してしまうお子さんも是非!4月から、スタッフもお子さんと共に成長していきたいと思っています♪ 3月9日現在、少しずつ枠が埋まり始めて4月から利用される予定の方が増えてきています!随時、問い合わせお待ちしております☆彡

☆準備期間☆ ~ちいさなおうち編~

今年も早いもので3月になりましたね。Baby&Beansは引き続き4月オープンに向けて準備を進めています!嬉しいことに、2月から見学に来ていただいており、保護者の方からは「入れる所が見つかって良かった。」と、安堵の声が聞かれています。保護者の方と話をしている間、お子さんが必ずと言っていいほどココに向かいます。そこは、Baby&Beansの「ちいさなおうち」です。(Baby&Beansの紹介の写真にも使った「ちいさなおうち」です。)おうちに入るとカウンターから顔を覗かせて「いらっしゃいませ~♪」と、お店屋さんになってみたり、置いてある椅子に座って嬉しそうにしていたりと色んなお子さんの姿が見られます。また、木の間から天井の電気の光を見て「綺麗だね♪」と、話す様子もありました。お子さんの楽しみ方は無限大だなーと!これからBaby&Beansで、たくさんの楽しい経験を通してさらに創造力を育める環境を作っていきたいと感じた出来事でした。 まだ、見学を受け付けております。問い合わせお待ちしております☆彡

☆準備期間☆ ~手作り教材編~

Baby&Beansは4月オープンのため、今現在は準備期間中です。今回は、手作り教材についてご紹介します♪主に手先を使う微細運動の教材を作成しています。日常生活で必要とされるボタンのつけ外しや、キャップつけなど。キャップは、ねじってつけるのと同時にマッチングとしても行える一石二鳥の教材です。また、ポンポンの色分けマッチングは、ポンポンを箸やトングなどを使用して掴む練習としても行えます。これから徐々に手作り教材を増やしていこうと思っています。これらの教材は100均などで揃えられるものなので、家でも続けて行えるのでぜひ試してみてください! 2月下旬になり、問い合わせが増えてきました。見学で、お子さま、保護者の方とお会いできるのを楽しみにしています☆彡

☆幼稚園との連携☆

今日は、「とことん身体を動かそう!」といったプログラムの日は、母体となっている板橋明星幼稚園の広い園庭や3階のホールで運動プログラムを行います。

2023-01-01

令和5年春からの予定「児童発達支援通所施設」オープン

「児童発達支援通所施設」は何だか様々な手続きが必要で、ちょっと立ち寄り難く感じませんか? Baby&Beansでの開所は、育児に迷ったり不安だったりしたときにお話に来られる環境を作ります。 またゆっくりとした発達のお子様に少しお手伝いすることで、個性豊かな成長を保護者の方と一緒に楽しみたいと思います。 幼稚園・保育園を長年運営してきた板橋明星学園だからこその経験を生かした子育て支援センターにしたいのです。 4月にオープンしました。すでにたくさんの登録をいただき利用日の決定もしております。お子さんの成長にご不安を感じていらっしゃるのでしたら、どうぞご連絡ください。お茶をいただきながらお話したり遊んだりする時間を持ちましょう。 お子様の対象年齢 0歳から6歳(就学前乳幼児と保護者) お電話・メールでお問い合わせください。お待ちしております。 TEL 03-6905-6680(Baby&Beans) beans@imeisei.ed.jp TEL 03-3964-3478(板橋明星幼稚園) meisei@imeisei.ed.jp

育児相談・お問い合わせ

園での様子をInstagramでチェック

公式Instagramでは子ども
たちの活動を更新中です。
ぜひ、フォローして
ください。

Instagram @itabashimeisei.youchien